短距離ドライバーの特徴と1日の流れ
運送会社のドライバーには、短距離配送、長距離配送があり、1日の流れも大きく違います。
運送ドライバーの仕事に就くためには、短距離、長距離の特徴と自分の生活スタイルを比べて検討
してみる必要があります。
普段、わたしたちが接することも多い配送ドライバーは、自宅、店舗、会社を中心に配送している
短距離ドライバーです。
今回は、短距離ドライバーの1日の流れと特徴をまとめてみました。
▼短距離ドライバーの1日流れ
■出勤
・荷物の確認・積み込み
■営業所出発
・お客さまへ荷物を届ける
■休憩
・昼食をとる
■午後からの配達
■営業所に戻る
・業務報告書作成
・遅番スタッフへの引き継ぎ
▼短距離ドライバーの特徴
■配送距離が短い
■配送件数が多い
■勤務時間が短い
■車両によって大型免許が必要ない場合もある
短距離ドライバーは勤務時間が短い傾向にありますが、配送件数が多いのが特徴です。
また、荷物をお客様の希望時間帯に届ける必要があったり、不在の場合の再配達時間調整が必要となります。
一方、長距離ドライバーは、配送距離と勤務時間が長く、配送件数は少ないのが特徴です。
いずれにしてもドライバーの平均年齢は年々高齢化し、人手不足も深刻となっています。
▼さいごに
当社では、ドライバーとしてお仕事をしたいとお考えの方の求人募集を行っております。
資格支援制度をご用意する等、1人でも多くの方にやりがいを感じていただき、楽しく仕事をしてもらえるよう環境を
整えておりますので、経験者の方はもちろんのこと、ドライバー未経験の方や運送業界に初めて挑戦したいとお考えの
方からのご応募もお待ちしております。
快適なお仕事のバックアップ体制もっかりと整っており、強いチームワークを持った会社ですので、人間としても大きく
成長していきたいとお考えの方もお問合せください。